ロゴやタイトルに使えるブレンドの特殊な使い方
指定したオブジェクトをもう一つ指定したオブジェクトに徐々に変形させていくブレンドツールは、かなり昔からある機能ですし、立体的なタイトル作り等で使ったこともある方は多いと思います。
そんなブレンドツールの中で少しマニアックな機能を用いたゆめかわな質感の文字の作り方をご紹介。
ブレンドを使ったゆめかわ質感の文字作成方法はこちら
- ゆめかわ質感文字作成の下準備
- ブレンド軸の置き換えで文字の形状にブレンドを流し込み
1.ゆめかわ質感文字作成の下準備


まずは円形のグラデーションを2つ用意し、ブレンドツールを適用。
この段階ではステップ数の設定は適当で大丈夫です。

続いてパスのみを使用した文字を準備。(書体をなぞるのがおすすめ)
ポイントとしてはパスは連結せずオープンパスにしておいてください。
2.ブレンド軸の置き換えで文字の形状にブレンドを流し込み


ブレンドを適用したグラデーションの円形とパスで作った文字を選択。(文字のパスは流し込みをする1箇所のみにしてください。)
そしてオブジェクトメニューのブレンドからブレンド軸の置き換えを選択。

そうすると用意したパスに沿ってブレンドを適用した円形が流し込まれます。

このままだと隙間が大きいので滑らかになるようブレンドツールダブルクリック、間隔の項目で距離を調整するのがおすすめです。

これを文字を構成するパス全てに適用すればゆめかわな雰囲気な文字が完成。
グラデーションのカラー設定は生きているため、後からの色変更も簡単ですし、パスも生きているため文字の形状調整もいつでも可能です。
ブレンドを使ったタイトル作成の時短ポイント
- タイトル等に使えるゆめかわ質感の文字をイラレのみで簡単作成
- 色や形状の後からの変更も簡単
いかがでしたでしょうか?
フォトショで作らないと難しそうなブラシでかいたような文字もブレンドを使えば雰囲気良く表現できますし。
文字に限らず様々な図形に適用しても面白い結果が得られますので、ぜひ一度おためしください。
ぜひ活用してお家に早く帰りましょう!
動画で手順公開中
説明用のイラストはこちらのサイトからダウロードしています。
無料なのに、とてもたくさんの中から色々探せるので是非使ってみてください。
コメント