なる早帰宅のデザイナー

スポンサーリンク
Photoshop時短術

ムードのある写真を手軽に作成、深度ぼかし

立体的なぼかしを自動でかける深度ぼかし被写体のまわりを柔らかくぼけたムードのある写真。撮影の時点でそういう写真を撮れれば問題ないのですが、なんてことのない写真にムードを持たせようとすると切り抜いたりと手間がかかり時間がかかってしまいます。そ...
デザインケーススタディ

実践で紹介、ロゴ制作に便利な機能3選

実際にロゴを作った時に便利だった機能をご紹介今回はこれまでにご紹介した機能の中でロゴやシンボルを作る時に便利なものを、実践を交えながらご紹介していきます。ロゴ制作に便利な機能3選はこちら直感的に分割削除&結合、シェイプ形成ツール部分的な重な...
Illustrator時短術

使いたいけど書体名がわからないを解決するRetype

使いたい書体の名前がわからない時の強い味方に今回はイラレ2024期待の新機能、Retypeについてご紹介。地味な作業ながら時間がかかりがちな、参考資料と似たような書体を探す、アウトライン済みのデータしかないときの書体探しのような「書体名がわ...
Photoshop時短術

画像のあとちょっとサイズが足りない、を解決する生成拡張

画像のサイズ比率変更も手軽に簡単に、生成拡張もっと画像の横幅があったら、縦幅が足りない、もっと引いた画像があったらレイアウトに自由度が出るのに、といった悩みの解決を手早く簡単に、しかも精度を高くできる機能をご紹介。以前ご紹介したコンテンツに...
Photoshop時短術

ただ削除するだけでない、生成AIの力がいきる削除ツール

生成AIの力で対象の削除と同時に自然な背景を自動生成フォトショでいらない写真の消したいものを削除するレタッチすること、多々あると思います。パッチツールやスタンプツールを使って消している方も多いと思いますが2023年5月から追加された「削除ツ...
レタッチ時短術

複層的なマスクで効率的に編集、レイヤーグループ

レイヤー管理だけじゃない、レイヤーグループ今回はフォトショのレイヤーをわかりやすく管理するのに便利なレイヤーグループを使った編集や合成の活用方法をご紹介。うまく使うことで効率的にクオリティアップできますのでレイヤー管理だけにしか使ってない方...
Illustrator時短術

部位ごとに重なり順を変えられるクロスと重なり

非破壊的であとからの編集にも強いクロスと重なり今回はオブジェクトを切り分けなくても部位ごとに重なり順を切り替えられる「クロスと重なり」をご紹介。言葉だけの説明だと伝わりづらいと思いますがロゴマークやアイコン等、シンボルを作る際に便利なので実...
Illustrator時短術

影に隠れがちな便利ツール自由変形ツール

手軽にパースをつけた変形をするなら自由変形ツールイラレのちょっとした変形はバウンディングボックスを使うのが一般的であまり使う方も少ないかと思いますが、使ってみると色々使いやすい、私も愛用している「自由変形ツール」を今回はご紹介します。自由変...
Illustrator時短術

イラレのテキストをワンクリックで箇条書きに

入れ替え・追加でもミスがおきずらい箇条書き機能今回はワードやインデザインのように箇条書きのテキストに、自動で番号や□のような記号をつけてくれる機能をご紹介。イラレでナンバリングをつけた箇条書きが必要なもの、例えば目次ページや注意事項の記載を...
Photoshop時短術

フォトショのグラデーションがイラレのように便利に

後から編集できるようになったフォトショのグラデーションフォトショで2023より格段に便利になったツール、グラデーションツール。今回はどこがどのように便利なったのかをご紹介。しっかり理解していればかなりの時短に繋がりますので、ぜひ参考にしてみ...
スポンサーリンク