フォトショップを使用した時短テクニックです。
ベテランの人ほどあまり知らないテクニックを中心にご紹介しています。

複数の画像を馴染むように簡単手順で自動合成
細かな切り抜きや色調補正なしで自動合成今回は条件がありますが、条件さえ満たせばレイヤーの合成を切り抜きなしで自動、かつ自然に馴染ませてくれる方法をご紹介。二つ以上のレイヤーを自動で馴染ませて合成できるため、時短に役立つと思います。フォトショ...

切り抜きなしで顔をパーツごとにレタッチしよう
ゆがみフィルターの顔立ちを調整で顔のレタッチをサポート人物のレタッチをする際、顔は特に重要なパーツ。通常の肌の補正等のレタッチだけではなく、クライアントから少しだけ小顔に、や目元をはっきりしたい、等の修正に対応することもあると思います。そん...

同じファイルなのに複数ウィンドウで作業!?
同一ファイルがリアルタイム更新する複数ウィンドウで表示イラストの作成や画像のレタッチの際、細かい部分を調整するには当然拡大して作業、縮小して引いた状態で確認、といった作業をすると思います。そんな当然の手間を解決するフォトショの地味な便利機能...

色相・彩度が進化!指定の色味のみを色変換可能に
2025年4月に進化を遂げた色相・彩度をご紹介画像の色味を変更する際、よく使っているである色相・彩度。今回は2025年4月のアップデートで色味ごとの調整ができるようになり、より便利になった色相・彩度の調整レイヤーをご紹介。あくまで調整レイヤ...

Fireflyの技術で精度・利便性アップのフォトショ画像生成
便利になった生成画像の作成と、精度を上げる各種設定AdobeのCMでもおなじみのフォトショの画像生成機能。 2025からはfireflyの技術を活用し、より精度が高く、より便利に使えるようになりましたので今回はその機能をご紹介していきます。...

リンク画像のフォルダへ一発移動、便利な小技
差し替え画像のあるフォルダへの手間なし簡単移動今回はリンクの再設定の際、配置したい画像の場所に辿り着くまでの手間がめんどくさいですし時間も地味にかかってしまいます。そんな手間を解決する小技を今回はご紹介。リンク再設定の画像に一発でジャンプす...

フォトショで指定のオブジェクト選択がクリックだけ
今回は商品が並んだ画像等で特定の商品を簡単に選択する方法。パスを切って選択では時間がかかりますし、以前ご紹介した被写体を選択では個別に選択は難しいです。そこで今回ご紹介するオブジェクト選択ツールを用い作業をることをお勧めします。オブジェクト...

フォトショでも使える、イラレのようなアートボード
アートボードで複数の画像比較や書き出しを効率化今回イラレのようなアートボードをフォトショでも使う方法。ひとつのデータで二つ以上の画像を並べながら編集や、それぞれ別ファイルとして書き出せるようになります。フォトショでのアートボードの使い方手順...

ただ使うだけでは気づきにくい!トーンカーブの便利な小技
トーンカーブをより便利にするちょっとした小技今回はよく使うトーンカーブのあまり使われていないであろう小技をご紹介。知っておくことで省ける手間もかなりあるので、ぜひご一読ください。トーンカーブの便利な小技の使い方手順はこちらトーンカーブ左下指...

フォトショ2025新機能、背景の邪魔な人物や電線を自動削除
よくあるレタッチ、電線の削除や不要な人物削除を自動化今回は先日リリースされたフォトショ2025から進化した削除ツールをご紹介。削除ツール自体、囲っただけで不用物を自然に削除してくれる便利なツールでしたが、条件によっては囲う必要すらなくなった...