Illustrator時短術 好みの図形を好きな数好きな種類だけパスへ流し込み マーク・アイコン作成はもちろん修正・編集の手間が劇的に改善今回は先日リリースされたイラレ2025の目玉機能、パス上オブジェクトを紹介。パスでラインを引いた上に指定したオブジェクトを配置することができる機能で指定のパスの形状に、選択したオブジ... 2024.11.03 Illustrator時短術
デザインケーススタディ イラレデータを旗の画像に違和感なく合成する方法 機能を複数使って旗への合成をリアルかつお手軽に!今回は今までご紹介した機能を活用して写真の世界観を全く別に変える方法をご紹介。作業の例として昼に撮った写真を夜の写真に合わせる方法をご紹介します。今回メインで使った機能は記事の途中で随時紹介し... 2024.10.20 デザインケーススタディ
レタッチ時短術 写真の空の変更と変更後の色調整までを自動で効率化 クイックアクションとニューラルフィルターで効率化今回は今までご紹介した機能を活用して写真の世界観を全く別に変える方法をご紹介。作業の例として昼に撮った写真を夜の写真に合わせる方法をご紹介します。今回メインで使った機能は記事の途中で随時紹介し... 2024.10.06 レタッチ時短術
Photoshop時短術 邪魔者にされがちなコンテキストタスクバーを活用しよう コンテキストタスクバーで作業を効果的にショートカットいつの頃から勝手に画像の上に表示されるようになったコンテキストタスクバー。画像が隠れるし邪魔に感じている方もいるかと思いますが、かなり使えると感じる機能も多く、作業の作業省略につながること... 2024.09.22 Photoshop時短術
Photoshop時短術 フォトショのレイヤー管理を助けるレイヤーカンプ レイヤーの表示/非表示情報の保存と切り替え、レイヤーカンプフォトショで作業中、最終出力では表示しないが確認用に必要な調整レイヤーや、背景をレイヤーで差し替えそれぞれ書き出していく等、状況に応じてレイヤーの表示・非表示を切り替えること、あると... 2024.09.08 Photoshop時短術
Illustrator時短術 「モザイクオブジェクトを作成」で自動ドット絵制作 イラレの機能で簡単ドット絵制作イラレでドット絵を作ろうとすれば、正方形オブジェクトを並べて色を指定してと、大変手間がかかることは想像に難くないと思います。画像自体を低解像度にしてしまう方法もありますが、等倍でしか使いにくいというデメリットも... 2024.08.25 Illustrator時短術
Photoshop時短術 フォトショ「に」リンク配置で画像更新が一括楽々 フォトショでもイラレのようにリンク可能基準の写真データをもとに、Web用にRGBにしたり、配置先のデザイントーンに合わせるために色調を補正したりと様々なデータに使う場合、基準データに修正が必要な時面倒ですし、修正し忘れのミスも起きやすいもの... 2024.08.11 Photoshop時短術
Illustrator時短術 手軽なパターン制作とカスタマイズならリピートのグリッド パターンによっては制作・編集時間を大幅時短可能前回はリピートの中からラジアルをご紹介しましたが、今回はもう一つの便利機能グリッドをご紹介。背景に使うパターンの制作に便利な機能で、こちらもラジアルと同じく手軽に制作できる上、後からの編集・調整... 2024.07.28 Illustrator時短術
Illustrator時短術 マーク・アイコンの作成・編集を手軽にするリピートのラジアル マーク・アイコン作成はもちろん修正・編集の手間が劇的に改善今回はマーク・アイコンの制作に役立つ機能、リピートの中からラジアルをご紹介。円形に指定のオブジェクト自動配置することでマークやアイコンの制作の手順を簡略化するだけでなく、修正も容易に... 2024.07.14 Illustrator時短術
デザインケーススタディ RGBデータとCMYKの連携を効率化! 校正設定とスマートオブジェクトでモード間作業を効率化色補正やフィルター適用の関係上RGBで作業をしたいが納品時はCMYKにする必要がある場合、データを2つ用意したり、CMYKへ変換の際を想定したりと煩わしいことが多いと思います。そんな煩わし... 2024.06.30 デザインケーススタディ